思考 児島弘樹のあがり症改善プログラム【1日15分】の対策!効果は本当

あがり症の共通する思考パターンとは?プラスとマイナスあなたはどっち

あがり症は心理面が影響すると良く言われています。そのため、あがり症の人は普段からプラス思考で考えることが必要だと私は思っています。

 

例えば、結婚披露宴のスピーチを頼まれたときに気後れしないで引き受けらる人はどのくらいいるのでしょう?

あがり症の共通する思考パターン

 

おそらく、しぶしぶ引き受けて、当日が近づくにつれ不安と緊張でガチガチになる人のほうが多いのではないかと思います。もちろん私もです。

 

 

これは披露宴のスピーチに限ったことではなく、会議での発表など、大勢の前で話すというのは、誰もが緊張するものですよね。

 

自分で言うのもなんですが、私は以前に比べてかなりあがり症を克服できたと思っています。それでも会議での発表やスピーチの前にはやはり緊張します。

 

ですが、今になってみると、それは悪いことではなかったように思います。なぜなら、人前での良いパフォーマンスを発揮するには、程よい緊張感が必要だからです。

 

 

これはスポーツの試合などでもいえることですが、この緊張感が集中を上げ、高いレベルのパフォーマンスを可能にします。

 

そもそも、なぜあなたは人前で話すことになったのでしょうか?それは、あなたの能力や人間性が認められたからに他ありません。多くの人の中から選ばれ、話す機会が与えられたと考えたらどうでしょう。

 

とはいえ、以前の私は「本当はやりたくないのに……」「どうして私ばっかりこんな役が回ってくるんだろう……」と、マイナス思考にばかりなっていました。これはあがり症の人に良く見られる共通した思考パターンであり特徴でしょう。

 

 

しかし、マイナス思考でいい結果が出ることはまずありません。

 

ですので、人前で話さなければならなくなったら、「人前で話すチャンスを与えられた。」「これを機に新しい仕事につながるかも」と考えるようになりました。ただ、人間だれしもマイナス思考になりますので、習慣化するのが難しい……。

 

結婚式のスピーチや会議でのプレゼンテーションなど、人前で話す機会は多くの人にとってストレスの原因です。しかし、そのような場面で自信を持って落ち着いてわかりやすく話すことができれば、新しい機会や成功につながる可能性があります。

 

 

それにはマイナス思考からプラス思考への転換(心理的アプローチ)こそが、あがりを克服するカギではないかと、この心理カウンセラーの児島弘樹さんのあがり症改善プログラムで気づかされました。

 

私自身、これまであがり症で不安になる自分がダメな奴だと思っていたんですが、それも自分の一部なんだ。そう思えるようになりました。

 

TOPページへ

page top